|
1952年05月 |
協立診療所開設 病床数8床 |
1957年04月 |
協立診療所増改築、病床数18床 |
1961年12月 |
協立診療所を協立病院と改称、病床数38床 |
1974年05月 |
協立産婦人科診療所開設、病床数19床 |
1976年10月 |
協立病院増改築、病床数68床 |
1977年09月 |
前橋市立夜間急病診療所が開設され、協立病院は二次搬送病院に指定される |
1980年05月 |
前橋市朝倉町に移転、前橋協立病院に名称変更、病床数197床 |
1980年05月 |
協立産婦人科診療所を廃止 |
1981年11月 |
前橋協立病院病床数200床許可 |
1985年04月 |
前橋協立病院病床数208床許可 |
1986年11月 |
前橋協立病院病床数209床許可 |
1990年04月 |
前橋市、病院群輪番制病院に指定 |
1994年10月 |
前橋協立病院2期建設工事(外来待合、リハビリテーション室、産婦人科病棟整備)完成 |
1995年05月 |
前橋市より在宅介護支援センター朝倉を運営委託 |
1998年04月 |
前橋協立病院病床数199床に変更許可 |
2000年04月 |
前橋協立病院3期建設工事(入院療養環境整備、療養型病床30床等整備)完成 |
2001年06月 |
群馬中央医療生活協同組合創立50周年のつどい開催 |
2003年06月 |
日本医療機能評価機構認定病院に認定 |
2003年10月 |
厚生労働省指定臨床研修病院指定 |
2003年12月 |
前橋協立病院4期建設工事(回復期リハビリテーション病棟、リハビリテーション室整備)完成 |
2005年11月 |
オーダーエントリーシステム導入 |
2008年06月 |
日本医療機能評価機構認定病院更新(Ver.5) |
2009年04月 |
地域包括支援センター南部開設(前橋市より受諾) |
2010年10月 |
PACS 導入 |
2011年01月 |
医療の質の向上・公開推進事業(QI 推進事業)各種臨床指標の測定を開始 |
2011年03月 |
東日本大震災診療支援(第1 次支援3/13〜16、第2 次支援3/16〜19、第3 次支援3/23〜26) |
2011年05月 |
ふれあいの家六供(グループホーム・小規模多機能)開設 |
2011年07月 |
無料低額診療事業を開始 |
2012年11月 |
在宅療養支援病院 |
2013年06月 |
日本医療機能評価機構認定病院更新(3rdG:Ver.1) |
2015年04月 |
未来リニューアル(定数40→80) |
2015年08月 |
前橋協立病院病床数189 床許可入院基本料10:1 |
2015年10月 |
お茶のみ保健室スタート |
2016年02月 |
ひろせ川教室スタート |
2016年06月 |
デイサービスセンター虹リニューアル(定員80) |
2016年09月 |
「特別養護老人ホーム」設置事業所に選定される |
2016年11月 |
桐生みんなの家つつみ(看護小規模多機能)開設 |
2017年03月 |
社会福祉法人「協同福祉会」法人認定 |