プログラムの管理は院内常設の初期研修委員会が行います。初期研修委員会は毎年新しい皆さんが一日も早く病院や職場に慣れ、基本的な技術と知識を十分に生かし臨床で活躍できるように お手伝いしています。日常的には、身近な相談相手としてエルダーをはじめ頼れる先輩がみんなでサポートします。また、皆さんの要求に応えられるように研修内容の充実も目指しています。
具体的な内容は以下のとおりです。
4月 他職場研修
診療所・訪問看護・支援センター・薬剤室・放射線・検査室・MSW・リハビリテーション室・外来・病棟・組合員活動部・栄養室・通所施設など
集合研修
看護部の理念・安全対策・院内感染対策・看護技術
オーダリング操作及び入院患者シミュレーションなど
5月 職場配置となり、医療現場での研修が始まります。 |